Have a
good life
杉の香りが『気づき』の脳機能を⾼めることを発見

森・木・材木 2023.04.12

杉の香りが『気づき』の脳機能を⾼めることを発見

イシモクの家づくりには欠かせない杉。少しでも杉のことを知ってもらえればと思います。ブログでちょこちょこ、杉の良さについて...
杉の空気浄化能力は?

森・木・材木 2023.02.27

杉の空気浄化能力は?

イシモクの家づくりには欠かせない杉。少しでも杉のことを知ってもらえればと思います。ブログでちょこちょこ、杉の良さについて...
ヒノキは虫がつきにくいと聞きますが・・・

森・木・材木 2022.10.26

ヒノキは虫がつきにくいと聞きますが・・・

イシモクでは、家づくりに地元、静岡県産のヒノキを使用しています。ヒノキはとても香りがいいことでよく知られていますよね。他...
木使い運動って知っていますか?

森・木・材木 2022.10.11

木使い運動って知っていますか?

木づかい運動とは、日本の木を積極的も利用することより、日本の森林を活性化し、環境保全を推進するため、平成17年度から林野...
森が豊かなのに木材の70%近くは輸入材のなぞ

森・木・材木 2022.10.06

森が豊かなのに木材の70%近くは輸入材のなぞ

こんにちは。今更?ながら、息子がワンピース(アニメ)にはまりました。まだ漫画はやっているのかな。今度は海賊、来月の誕生日...
アルカリ性の洗剤で杉の床を拭いたら、、、

森・木・材木 2022.09.05

アルカリ性の洗剤で杉の床を拭いたら、、、

こんにちは。写真データを探していたところ、昔のデータが出てきたのですが、「現在のHPに載ってないけれど、役に立つかも」と...
乾燥するとなぜ強度が上がるの?

木育・自然と暮らし 2022.08.26

乾燥するとなぜ強度が上がるの?

家づくりや、家具などに使う時、木材を乾燥させてから使用します。なぜ乾燥させた材を使うのでしょうか?また木材を乾燥させると...
紫外線を吸収!木材の力

森・木・材木 2022.06.22

紫外線を吸収!木材の力

こんにちは。最近調子が悪いなあと病院に行ったところ、紫外線で頭痛が起きたりと体調を崩すことがあると知りました。紫外線って...
うんこドリル×林野庁 おこさんにおすすめです!

木育・自然と暮らし 2022.06.01

うんこドリル×林野庁 おこさんにおすすめです!

こんにちは。もうすぐ梅雨だなーと、いまから家でできることを探してみようなんて思っていましたら、うんこドリル、見つけました...
日本で一番多く生産されている木材は何でしょうか。

森・木・材木 2022.05.09

日本で一番多く生産されている木材は何でしょうか。

きっと多くの人が正解するだろうこの質問・・・花粉症の人にはきっと嫌われているだろうそれの生産量は、群を抜いて多いんです。...
木製の学習机で子供のびのび

木育・自然と暮らし 2022.03.10

木製の学習机で子供のびのび

木には様々な力があると言われています。木の香りは、体をリラックスさせ、ダニの行動を抑制します。塗装の違いは、リラックス状...
木材の基礎知識 その1

森・木・材木 2022.02.04

木材の基礎知識 その1

木には広葉樹と針葉樹がありますよね。 杉などに代表される、先がとがり細い葉の針葉樹と、身近な所だと、桜などに代表される、...
木も収穫(伐採)に適した時期があります

森・木・材木 2022.01.24

木も収穫(伐採)に適した時期があります

野菜やお魚などには旬の季節がありますよね。あまり知られていないかもしれませんが、木にも旬(伐採に適した季節)があります。...
家を建てるためには何本の木が必要ですか?

森・木・材木 2021.10.13

家を建てるためには何本の木が必要ですか?

そんな質問が農林水産省のこどもそうだんページに載っていました。子供の質問って面白いですね。その答えは、「在来工法木造住宅...
森はただ存在しているわけじゃない

森・木・材木 2021.09.27

森はただ存在しているわけじゃない

静岡は山に川に海、自然豊かな土地ですよね。家から、職場から、通勤途中に、どこかしらで毎日山(森)を見るのではないでしょう...