Have a
good life
2025年は予算も還元率も過去最大級!補助金制度とは?

家づくりのこと 2024.12.20

2025年は予算も還元率も過去最大級!補助金制度とは?

これまでにも「住宅エコポイント」や「こどもみらい住宅支援事業」など、住宅補助金制度はたくさんありましたが、2025年は予...
イシモクリフォーム ーお風呂編ー

家づくりのこと 2024.11.28

イシモクリフォーム ーお風呂編ー

イシモクのHPでは、新築の施工事例やブログが多くなりがちですが、設備を交換したり、床板を張り替えたりなどの部分的なリフォ...
イシモクリフォーム ートイレ編ー

家づくりのこと 2024.11.12

イシモクリフォーム ートイレ編ー

イシモクのHPでは、新築の施工事例やブログが多くなりがちですが、設備を交換したり、床板を張り替えたりなどの部分的なリフォ...
物価高と円安!家づくりのタイミングに悩む方へ

家づくりのこと 2024.11.07

物価高と円安!家づくりのタイミングに悩む方へ

先日、こんな記事を見つけました。「住宅コンサルティング事業「暮らしのすぱいす」は、物価高と円安が進行する中での住宅購入予...
ようこそ、完成見学会へ。見学会の持つ5つのメリットは?

家づくりのこと 2024.10.08

ようこそ、完成見学会へ。見学会の持つ5つのメリットは?

完成見学会とは、お施主様が暮らし始める前に、完成した家を見学させていただくイベントです。家づくりを考えている方、見るのが...
静岡県の耐震基準は他県の1.2倍! 耐震等級と静岡県地震地域係数って何でしょうか?

家づくりのこと 2024.09.23

静岡県の耐震基準は他県の1.2倍! 耐震等級と静岡県地震地域係数って何でしょうか?

耐震等級ってよく聞きますよね。家づくりをする上で必ず出てくる言葉ですが、簡単に言うと「地震にどれくらい強いか」を表す指標...
2025年から省エネ住宅義務化、「日光遮蔽」の話

家づくりのこと 2024.09.18

2025年から省エネ住宅義務化、「日光遮蔽」の話

2025年から、省エネ住宅が義務化されることが発表されました(予定)。これにより、新築の戸建てや集合住宅は、省エネ基準に...
イシモクリフォーム ーキッチン編ー

家づくりのこと 2024.09.05

イシモクリフォーム ーキッチン編ー

イシモクのHPでは、新築の施工事例やブログが多くなりがちですが、設備を交換したり、床板を張り替えたりなどの部分的なリフォ...
早めに知っておきたい!省エネ住宅義務化が始まります

家づくりのこと 2024.09.02

早めに知っておきたい!省エネ住宅義務化が始まります

省エネ住宅の義務化とは、家を建てる際に省エネルギー基準を守ることが法律で決められる制度のことです。地球温暖化対策やエネル...
地震対策に必要な耐震リフォームのポイントは?

家づくりのこと 2024.08.21

地震対策に必要な耐震リフォームのポイントは?

少し前に、南海トラフ臨時情報「巨大地震注意」が発表されました。それでなくても、静岡県は日本でも特に地震リスクが高い地域と...
夏でも快適に過ごせる無垢材の家の秘密とは?

森・木・材木 2024.07.31

夏でも快適に過ごせる無垢材の家の秘密とは?

毎日、暑い日が続いています。気温40度ともなれば、部屋の中は座っているだけでも汗が流れてくるほど。エアコンや扇風機などを...
木表と木裏、どう見分けるの?

家づくりのこと 2024.07.16

木表と木裏、どう見分けるの?

木表と木裏 なんだか聞きなれない言葉ですが、意味は字のごとく、想像がつきそうですね。木表は、原木を板にした際、木目に年輪...
省エネ住宅義務化って?&断熱材の重要性

家づくりのこと 2024.06.18

省エネ住宅義務化って?&断熱材の重要性

2025年からの省エネ住宅義務化が実施されると発表されました(予定)。これにより、新築戸建て住宅や集合住宅に対して、省エ...
木の家丸ごと見学会へ

お知らせ 2024.06.13

木の家丸ごと見学会へ

こんにちは。今週末の予定は決まっていますか?私は、息子の少年野球団が県大会決勝へ進出したため、応援に行ってくるのですが、...
しずおかの木で家を建てよう 「住んでよし しずおか木の家推進事業」補助金

家づくりのこと 2024.06.07

しずおかの木で家を建てよう 「住んでよし しずおか木の家推進事業」補助金

住んでよし しずおか木の家推進事業をご存じですか?家づくりに関する補助金はいくつかありますが、静岡県では「住んでよし し...