2月17日(日)に毎年恒例の
味噌造りを行いました!!
今年で3回目の参加!という、手づくりお味噌大好きな方もいらっしゃいました♪
イベントはお豆を煮てある状態からSTART!!
緑に見えるのは
笹の葉っぱお豆は4時間ほど煮るので、焦げないようにと
笹の葉っぱを敷き詰めて煮るんですね~
さーて、みんなでお豆をつぶしていきます
お母さんと一緒に
ヨイショつぶれたかな?
こっちは足でつぶしちゃうよ
つぶれたところで麹+塩とまぜまぜしていきます
家族でまぜまぜ
お友達同士でまぜまぜ
あとは樽に詰めれば完成~
『いい汗かきました』とC様。
頑張った分、きっとおいしいお味噌ができていますね
働いたあとは甘ーいご褒美、お汁粉も食べました
『んまっっ!』
・・・・・・・・・・・・アンケートより・・・・・・・・・・・
『なかなか自分では作ることのできない味噌造り
。
とても良い経験ができました!
思い切って手袋を外して手で丸めたり、詰めたり・・・
とても気持ち良かったです。』 藤枝市Y様
『作ってから食べれるまで半年かかるので、待てるかな・・・。
途中で開けてしまわないか心配です。』 静岡市I様
『毎日食べている味噌がどのようにして作られるか知りませんでした。
家族みんなで作った味噌が出来上がるのが楽しみです。』 静岡市K様
『子供と一緒にこねこねできて楽しかったです。
お豆~とつまみ食いをされながらもなんとかできました。』 静岡市M様
『初めて味噌造り体験をしましたが、作業も簡単で
みんなで作るのは楽しかったです。』 浜松市I様
今回のイベントも
満員御礼のイベントとなりました
定員オーバーの為、参加できなかったお客様、申し訳ございません イベントは早いもの勝ち
是非、お早めにご予約ください
参加してくださったお客様、ありがとうございました