>>>玄関
温かくお帰りとささやくような空間 / お客様を迎えもてなす空間
外出から帰ってきた家族を迎え入れる玄関は、来訪者にとっても住宅への第一歩となります。
家の第一印象を決めるのに、玄関は家の外側と内側をつなぐ部分であり、
「住宅の顔」とも呼ばれています。
NEW!! 島田市 O様邸 NEW!!
NEW!! 吉田町 I様邸 NEW!!
NEW!! 静岡市 K様邸 NEW!!
NEW!! 焼津市 A様邸 NEW!!
藤枝市 M様邸
静岡市I様邸
玄関は土間となっており、写真手前にはサーフボードが立てかけられるようになっている。
静岡市T様邸
焼津市Y様邸
玄関正面の壁(赤い部分)は、左官職人の技が光るしっくいの「磨き」で仕上げています。
藤枝市Y様邸
玄関は土間を採用し、蔵戸と格子戸を入れ和風のイメージで仕上げました。
収納棚(右)の下は自転車置き場になっています。土間の地面は、ニュードを使用。
静岡市S様邸
玄関の下駄箱は、土佐杉を使用しています。
また黒い壁は左官職人の技が光る「黒大津磨き」で仕上げています。
床は桧を使用。
沼津市T様邸
蔵戸の玄関を開けると正面に丸窓があります。丸窓は奥の和室の風貫きになります。土間は固まる土、敷石は代々お宅で使っていた石を収めました。カウンター材はお施主さんが製材所まで行き自ら選びました。
焼津市S様邸
内部材は古材を使用しています。 奥行きの深さを利用し、重くなりがちな下駄箱をすっきり収める工夫をし、個性的な玄関を目指しました。
土間は炭入りモルタルです。黒を足すことで空間が閉まり心地よい緊張感が生まれました。
藤枝市Y様邸
玄関土間は正面格子戸により、視覚的に内部でありまた、外部でもあります。
土間で腰を下ろし、話に華を咲かせられる団欒の場でもありました。
玄関は北面ですので暗くなりがちですが、南側広間から光が入ってくるようにしました。
正面格子から広間を通して庭が見えます。
磐田市S様邸
与左衛門S様邸
土間の玄関は団らんの場所でもありました。腰を下ろしいろいろな話ができるようにしました。
藤枝市O様邸