洗面台
こちらは、洗面台の事例集です。
水回りでも木材を使用したり、タイルと組み合わせたり、
洗面台だけでも個性が出るので、見ていて楽しいものです。
静岡市H様邸
お施主様の選んだライト・鏡・水栓・ボウルを組み合わせて作った洗面化粧台。
焼津市Y様邸
御前崎市E様邸
袋井市MZ様邸
袋井市I様邸
藤枝市IK様邸
袋井市S様邸
藤枝市YY様邸
奥様こだわりのタイル貼りの洗面台は、職人による手造りです。
収納棚は木で作られ、タイルと木目のコントラストが爽やかで優しい印象です。
焼津市U様邸
牧之原市Y様邸
藤枝 M様邸
静岡市 K様邸
広い鏡に大き目のシンク。
シンプルながら洗練されていて使い勝手がいい洗面台です。
藤枝市S様邸
店舗を兼ねたこちらのお家には、お客様用とご家族用に洗面台が2つ。
上の写真は店舗用。
パイプを通って上から水が落ちてくる仕組み。
遊び心と気遣いあふれる洗面台です。
下の写真はご家族用。
ハンドルの色が水用とお湯用で違います。
かわいい上にわかりやすく使いやすい洗面台です。
浜松S様邸
藤枝市A様邸
藤枝市 Y様邸
静岡市 S様邸
洗面台の特徴は、目隠し格子があることと、鏡が三面鏡になり、
その裏側は収納棚になっていること。
大工さんの話によると、製作するのは難かったそうです!
静岡市 N様邸
天板は御影石。
棚の下に装飾タイルがついて、ワンポイントになっています。
藤枝市 S様邸
天板は御影石 です。
骨組みは杉材天板に御影石を使うことで、水による汚れなどを解消!
上部の棚は壁厚を利用しました。
磐田市 S様邸
天板は杉の厚板、骨組みも杉材を使用しています
上部の棚は壁にそのままつけました。
天板の杉板は、一枚板をくり貫いて洗面ボールを入れました。
汚れは目立つかもしれませんが、またそれが味では!
藤枝市 O様邸
天板・杉板・骨組み、すべて杉材です。
洗面ボールを丸型にする事でまたちょっと違った質感がえられます。
>>>洗面ボウル
既存の洗面ボールというと、味気がないものがおおいですよね。
最近は、洗面ボウルのデザインも多種多様です。
和風、洋風のどちらにもとけこめるものから、信楽焼、 花模様の華やかものまで、
実に多彩なのです。
お手洗いも「こだわりたい、楽しみたい」という方は、空間の演出に一役かってくれる、
陶器の洗面ボウルで、楽しんでみてはいかがでしょうか?
ちょっとした気配りで雰囲気ががらりと変わります!
藤枝A様邸
静岡市S様邸
トイレに設置された洗面台です。天板は土佐杉 、洗面ボウルは陶器です。
静岡市F様邸
沼津市T様邸
藤枝市S様邸
天板は杉、洗面ボウルは陶器製です。
耳付きの天板、おしゃれです。