完成
早くも1ヶ月です。
コンパクトに暮らしを楽しむ家 静岡市H様邸
こんにちは。
静岡市H様邸の建前から1ヶ月経ちました。
現場の進捗をご報告致します。


筋違もしっかり入りました。
いわゆる「耐力壁」になるのですが
これをバランス良く配置するのが難しいのです。
耐力壁にも材料によって種類があるので
試行錯誤して調整していきます。


外壁に石膏ボード、透湿シートが張られ、通気胴縁を打ちます。


サッシも入りました。
今回のカラーは白です。


玄関上の庇は出幅は900もあるので
お出かけ時に雨が降っていても安心です。


屋根は黒の平瓦。


綺麗に並べられ、屋根は無事完成です。


軒天に杉板が張られました。


内部は断熱材のシート張りに入っています。


今回床下には竹炭を入れています。
大ボリュームで、床下は炭でパンパンです!!
湿度調節、防虫など様々な効果があります。


横胴縁が打ち終わりましたので
仕上げのガルバリウムを張り始めます。
そろそろ外回りが仕上がってきましたが
台風の季節に入りましたから
天気予報に気をつけないといけませんね。
また、ご報告致します。
静岡市H様邸の建前から1ヶ月経ちました。
現場の進捗をご報告致します。


筋違もしっかり入りました。
いわゆる「耐力壁」になるのですが
これをバランス良く配置するのが難しいのです。
耐力壁にも材料によって種類があるので
試行錯誤して調整していきます。


外壁に石膏ボード、透湿シートが張られ、通気胴縁を打ちます。


サッシも入りました。
今回のカラーは白です。


玄関上の庇は出幅は900もあるので
お出かけ時に雨が降っていても安心です。


屋根は黒の平瓦。


綺麗に並べられ、屋根は無事完成です。


軒天に杉板が張られました。


内部は断熱材のシート張りに入っています。


今回床下には竹炭を入れています。
大ボリュームで、床下は炭でパンパンです!!
湿度調節、防虫など様々な効果があります。


横胴縁が打ち終わりましたので
仕上げのガルバリウムを張り始めます。
そろそろ外回りが仕上がってきましたが
台風の季節に入りましたから
天気予報に気をつけないといけませんね。
また、ご報告致します。