完成
大工工事も終盤
地名の木の家 川根本町O様邸
柿の木が熟し始めたO様邸。
![DSCF8841.jpg](https://suginoie.jp/constructing/pic/DSCF8841.jpg)
![DSCF8851.jpg](https://suginoie.jp/constructing/pic/DSCF8851.jpg)
お家の中では大工工事が終盤に差し掛かってきました。
![DSCF8841.jpg](https://suginoie.jp/constructing/pic/DSCF8841.jpg)
こちらはキッチン。
まだ設備は入っていませんが、形が分かります。
リビングを見て作業ができるキッチン・・・と思いきや、
リビング側にはシンク&作業台、
窓際にも!シンク&コンロという、ひろびろキッチンなのです。
一方でお料理をして、一方で片づけ。
みんなで仲良く、料理がしやすいキッチン、家事が楽しそうですね。
![DSCF8851.jpg](https://suginoie.jp/constructing/pic/DSCF8851.jpg)
こちらは洗面&お風呂。
着々と進行中♪
お風呂の床&腰壁には十和田石を使用します。
施工はタイル屋さん。腕が鳴ります。
と、ここで少し、今日は石の話を。
十和田石は凝灰岩(ぎょうかいがん)というもので、
火山から噴出された火山灰が堆積してできた岩石です。
石材としては軽くて柔らかい部類なので、
細工に使うより塊上や切石の形で用いられることが多いとのこと。
産地によってこの『十和田石』と呼ばれたり、『大谷石』と呼ばれたりします。
十和田石は、濡れても滑りにくく、保温性があるため、
温泉の岩風呂などにもよく使われている素材なのだとか。
静岡では伊豆石が有名ですが、石にもいろいろあります。
どんな色、どんな特徴があるか、
使う場所ごとにいろいろと調べてみると面白いかもしれません。