洗面所、木部のカビは
リフォーム事例
こんにちは。
木のまな板を使っている方はご存じかと思いますが、
黒っぽくなったり、かびてしまうことがあります。
木がかびてしまう理由は、”包丁でついてしまった傷に、汚れが付いたままになって雑菌が繁殖してしまったから”、または”乾燥不足だったから”などの理由があります。
イシモクでは、洗面所や浴室、トイレにキッチンと、水回りにも無垢材を使用しています。
オーナー様方は、無垢材を理解されて、きれいに手入れされていますが、
やはり気が付かないうちに水が飛ぶことも、ふき忘れてしまうこともあります。
今回は、洗面所の木部がかびてしまったとのことで、メンテナンスに行ってきました。
やったことは簡単。
サンドペーパーをかけて、かびてしまったところを削り、
米ぬかからできた自然塗料の”キヌカ”を塗布。
黒くなっていた部分がきれいになりました。
かびてしまわないのが一番なのですが、
木のお手入れ、メンテナンスは簡単です。
お家で無垢材のカビが気になるところがあれば、試してみて下さいね。
木のまな板を使っている方はご存じかと思いますが、
黒っぽくなったり、かびてしまうことがあります。
木がかびてしまう理由は、”包丁でついてしまった傷に、汚れが付いたままになって雑菌が繁殖してしまったから”、または”乾燥不足だったから”などの理由があります。
イシモクでは、洗面所や浴室、トイレにキッチンと、水回りにも無垢材を使用しています。
オーナー様方は、無垢材を理解されて、きれいに手入れされていますが、
やはり気が付かないうちに水が飛ぶことも、ふき忘れてしまうこともあります。
今回は、洗面所の木部がかびてしまったとのことで、メンテナンスに行ってきました。
やったことは簡単。
サンドペーパーをかけて、かびてしまったところを削り、
米ぬかからできた自然塗料の”キヌカ”を塗布。
黒くなっていた部分がきれいになりました。
かびてしまわないのが一番なのですが、
木のお手入れ、メンテナンスは簡単です。
お家で無垢材のカビが気になるところがあれば、試してみて下さいね。