雪と凍結が心配される中行った天竜伐採ツアー。
今回の伐採ツアーは、どんな様子だったのか、少しですがご報告です!
今回のスケジュールは・・・
○天竜の森についてのお話
○森の中を散策
○伐採現場の見学と体験
○おいしーいお昼ごはん
○丸太椅子
まずは、集合!!で、名前を桧輪切りネームプレートに書いて頂きました。
そして山へ移動!
今回ご協力頂いた、天竜森林組合の小池さんから
天竜の森の話を伺いました。
ここは50年ほど前に大火にあい、燃えてしまったのですが、
道なき道を歩いて苗木を運び、みんなで木を植えて現在このようになっているのだそうです。
大変な苦労があってできたのですね。
その後は、森の中を散策です。
みなさん行ってらっしゃい!!
途中、いのししの洗い場を見たり・・・
木の実を拾ったり・・・
あっという間に伐採地へ到着です。
今回は間伐。
「人間でも満員電車に乗っていたら苦しいですよね。
木も同じです。
だから、たくさん生えている木をいくらか木って間を開けてあげます。」
すぐ近くに隣の木が生えていたりすると、木が倒れるときに、隣の木の枝にぶつかったりします。
ばさばさっと!頭の上にも枝葉が落ちてきますので、
ここでみんなヘルメットを装着!!
さあいよいよ本番!
どうやって伐採をするかを説明しながら、実際に木を切っていきます。
その後、説明を受けながら、実際に伐採を体験して頂きました。
気をつけて!!
切った受け口は三角形。
すいかみたいだね!!
伐採体験のあとはおいしいご飯!!
今回は参加者の皆様に、食器類を持参して頂きました。
ごみはなるべく出さないぞ!!
その後、森林組合の方に丸太椅子を作ってもらい・・・
それぞれ好みの高さにしてもらい、お土産にしました!
参加者の皆さん!お疲れ様でした。
そして、ご参加ありがとうございました!
楽しい一日を皆さんと過ごせて嬉しいスタッフ一同。
今後のイベントに反省点を活かしつ
つ!もっと楽しいイベントを開催していきます!
伐採ツアーは12月?!
お楽しみに!
お客様より~
「伐採の初体験が出来てよかった。
ご飯もおいしかったし、スタッフや森林組合の方たちにもとても親切にしていただき
ありがとうございました。 N様」
「楽しかったです!ご飯おいしかったよ。 T様」
「初めて木を切り倒しました。
充実した休日を家族で過ごせ大満足! K様」
「ここで切られた木が次にどのような流れで商品になっていくのか、
自分たちの身近なところまで来ていることが分かる現場も見たりしたかったです。 M様」
ありがとうございました!
もう少し写真を見たい!!方は、下をクリック↓