木のいい香り、ぬくもりはよく知られていますが、
木には消臭効果があるのはご存じですか?
イシモク体験館のトイレや、オーナー様邸でも、無垢材の杉やヒノキを使用しているのですが、
本当ににおいがしない(木の香りがします)のです。
「消臭剤など一切使っていないんですが、嫌な臭いが残らないんですよ!」と
教えて下さったオーナー様もいます。

木の香りが、香りを上回っているのかも?とも思い調べてみたところ・・・
「
スギ材とヒノキ材は、アンモニアの臭気を10分で8割以上、
30分で9割以上も除去しました。
一方、床や壁によく使用される塩ビシートやカーペットは、消臭力が弱いことがわかりました。
スギ材やヒノキ材は、小さな細胞がたくさん集まった構造をしています。
臭気ガスは、ミクロな孔から木材内部に入り込んで細胞壁にくっつきます。
このようにして消臭効果が発揮されるのです。
奈良の木で快適に暮らす検証事業 参照」
この実験によると、
木の細胞がにおいを吸着してくれるため、嫌なにおいが消えるというわけですね。
もう少し調べたところ、スギ(特に樹皮)に多く含まれる、
縮合型タンニンがアンモニア等を吸着することが明らかになっているとわかりました。
難しいことはわかりませんが、確かにわかる、木の消臭効果。
イシモク体験館へ体感しに来てみて下さいね。