完成
基礎工事へ
静岡市S様邸
無事に地鎮祭を終えたS様邸。
現在建前に向けて、基礎工事をしています。
基礎前↓↓


基礎中↓↓

基礎に使うコンクリートですが、どんな材料かご存知(かと思いますが)でしょうか?
コンクリートは、
『セメントに砂と水、砂利を混ぜたもの』です。
型を作って流し込み、固まると石に近い性質をもちます。
ちなみに、よく弊社で土間などに使うモルタルは、
『セメントに砂と水のみを合わせたもの』。
古代エジプトやローマでも石灰石と砂などを混ぜたものが、防水用に使われていたそうです。
昔から同じように使われていたんですね。

ご存知の通りコンクリートはとても固いです。
パンチなんてしたもんなら、骨が砕けます。
でも実は、上からの力には強いのですが、引っ張る力に弱いのです。
だから、鉄筋や鉄骨と組み合わせて、建物の構造に使われています。
コンクリートは、気候や混ぜる割合、職人の腕で、
精度や強度までが左右される、扱うのが難しい材料と言われます。
正確で滑らか、美しい基礎は、職人の腕にかかっている!
今日も職人朝比奈さんが、
現場で長年の経験と知識と職人の腕をふるってくれています。